fc2ブログ

2012.11.17 (Sat)

お料理の器

ニーノのランチでも大活躍している

豆青窯の器




平皿は前菜を彩りよく見せてくれ

小鉢は中に入れたものを

さらにほっこりあたたかみのある表情にしてくれます。

お料理を盛り付けるお皿がこんなにも大切たと知ったのは

二十歳そこそこで初めて働いた料理居酒屋。

いろんな作家さんの器を贅沢に使うその店で

初めて料理と器のバランスの大切さを感じました。

このお料理にはどの器が合うか。

このお酒にはどのぐい呑みが合うか。

そんなことを考える楽しさを知りました。



店内では

作家さんの器なんてもったいなくて使えない…

という声を聞くこともありますが


うちの店に置いてくれている作家さんの器は全部

普段の毎日にすっと馴染み

そしてその普通の食卓に

そっと暖かみを添えてくれる器ばかり。

特別な日だけに使うものもあっていいですが

毎日どんどん使ってほしいという想いで作られた器が多いのです。

それが伝わるのか

おうち使いで買われるお客様が多いのは

とても嬉しいこと。

これからもそんな身近に感じられる器を

たくさんご紹介していきたいとおもっています。
06:33  |  cafe&zakka  |  トラックバック(1)  |  コメント(2)

Comment

こんばんは。

ni:noさんのランチでは
器も楽しみなのです!

前菜に使われてるお皿
とっても大好きです。

食べた後・・・何故か
お皿を持ち上げて、触っている私です。
手に取った感じが、いいんですよね

常滑は、いろんな作家さんがいることも
知りました♪

いつかは、買いたいお皿なのです。
それには、我が家の皿が割れないとね~(^^)


Misa |  2012.11.29(木) 00:22 | URL |  【編集】

いつもありがとうございます。

土のあたたかみ、作家さんの想い、

器を手に取るといろんなこと考えます。

このお料理にはこのお皿かな、

これに盛り付けると美味しそうだな

考えるだけで、楽しいじかんです。

どれだけ器に助けられていることか(笑)

これからも常滑というやきものの町ならではの

器でお料理を出していきたいと思っています。

いつもありがとうございます。
ni:no |  2012.12.01(土) 22:42 | URL |  【編集】

コメントを投稿する

Url
Comment
Pass  編集・削除に必要
Secret  管理者だけにコメントを表示  (非公開コメント投稿可能)
 

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://niino2010.blog65.fc2.com/tb.php/233-5bb508f6

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

ニーノのランチでも大活躍している豆青窯の器平皿は前菜を彩りよく見せてくれ小鉢は中に入れたものをさら
2012/11/26(月) 11:08:57 | まっとめBLOG速報

▲PageTop

 | HOME |