2013.08.04 (Sun)
つづき
退院してから三日間。
チビ猫は夜泣きしてばかり。
きっとおかあさんを探しているのだろう。

ちと、サークルが大きすぎたかしら…
食べれるときに食べさせて、体力を回復してあげてください。
先生から言われた言葉が責任感を作る。
まだ立ち上がれないから
エサを口元に持っていってあげないと。
最初は指から食べていたのが
器を近づけるだけで食べるように。
お水はうまく器から飲めないので
注射器を使う。
水分は大切だけど
飲めないからカリカリの猫フードをふやかして水分を補う。
何回か鳴くたびに気になって。
トイレ?お水?お腹すいた?
さらには、湯タンポで保温してあげているので、
湯タンポが冷めたらレンジで暖め直し。
まるで久しぶりに新生児をお世話してる気分。
1日目…2日目…3日目…
日に日にチビ猫はしっかりしてきた。
自分で立ち上がってオシッコとうんちが出来た時は
感動して、泣きそうになった。
ごはんも立ち上がって自分で食べるように。
トイレがまだ覚えられずにいて、
箱に引いてやったタオルにしてしまう。

夜鳴きも少なくなってきたし、
今晩は箱にタオルなしで寝かせてみよう。
四日目の夜
湯タンポだけ置いて箱とトイレのみに。
朝起きてサークルを見ると、見事作戦成功!!
しっかりトイレにオシッコしてある。
「えらかったねー!!」
と、誉めてやろうと見ると
チビ猫の元気がない様子。
抱っこしても反応がなく
目もしっかりしていない。
ヤバイと思い、ネットで調べてみると
どうやら脱水症状の様子。
私は仕込みがあるので
相方に動物病院に連れてってもらう。
せっかくよくなったのに、どうしよう…
心配だったが、結局最初に保護したときに打ってもらったように、
皮下注射で水分をいれてもらい帰ってきた。
先生は、軽めの脱水症と診断してくれたが
私が焦って寝るところのタオルを無くしたから
低体温になったのかもしれない。
湯タンポはずれてしまっていたし。
この日からますます心配になり
昼間は相方の店の中で面倒を見、
夜は私が気をつけるという
誰かが常にお猫様から目を離さないようにした。
そのうち子どもたちも夏休みがはじまった。
子供たちも初めて二人だけで過ごす夏休み(去年までは相方が自宅を仕事場にしていたので)
なんだかチビ猫がいてくれるお陰で
二人きりの夏休みも寂しさが少し紛れた様子。
一週間が過ぎた頃にはチビ猫は元気に、なった。
元気に、なりすぎた。

じゃれるようになってきた。

ムクがお散歩に、行ってるときと
二階で寝ている時は
チビ猫をサークルから出してやると
一階のリビングをまるで全速力の100m走してるようにかけずりまくる。
何かにぶつかっては猫キック
落ちてる何かを見つけては噛みまくる
見ているだけで目が回る。
ムクがリビングに戻るときは
チビ猫をサークルに戻す。
疲れはてて寝るか

興味津々でムクにてを伸ばす。
最初は鳴きまくるチビ猫に
「シャーーーッッッ!!」
と一喝していたムクも、最近はもっぱら無視。
遠くから睨み付けている(ように見える)
これがムクの近づける最至近距離。
まだまだ共存するには時間がかかりそう。

とにかくチビ猫は元気です。
今週早々にはワクチンを打ってもらって
ムクともサークルなしでご対面できるように準備を整えるつもり。
ムクが嫌がればどれだけでも時間をかけよう。
ゆっくりで、いい。
これから10年以上一緒にいるんだから。
なんだかうれしい夏になりました。

『うみ』です。
ちび、いちご、ねこ、ぬく、
みんなさんざん勝手に名前を呼んでいましたが(笑)
最終的に
あの運命的な出会いをした日。
祝日の夜。
あの日が海の日だったから。
だから、
うみ
と名付けました。
チビ猫は夜泣きしてばかり。
きっとおかあさんを探しているのだろう。

ちと、サークルが大きすぎたかしら…
食べれるときに食べさせて、体力を回復してあげてください。
先生から言われた言葉が責任感を作る。
まだ立ち上がれないから
エサを口元に持っていってあげないと。
最初は指から食べていたのが
器を近づけるだけで食べるように。
お水はうまく器から飲めないので
注射器を使う。
水分は大切だけど
飲めないからカリカリの猫フードをふやかして水分を補う。
何回か鳴くたびに気になって。
トイレ?お水?お腹すいた?
さらには、湯タンポで保温してあげているので、
湯タンポが冷めたらレンジで暖め直し。
まるで久しぶりに新生児をお世話してる気分。
1日目…2日目…3日目…
日に日にチビ猫はしっかりしてきた。
自分で立ち上がってオシッコとうんちが出来た時は
感動して、泣きそうになった。
ごはんも立ち上がって自分で食べるように。
トイレがまだ覚えられずにいて、
箱に引いてやったタオルにしてしまう。

夜鳴きも少なくなってきたし、
今晩は箱にタオルなしで寝かせてみよう。
四日目の夜
湯タンポだけ置いて箱とトイレのみに。
朝起きてサークルを見ると、見事作戦成功!!
しっかりトイレにオシッコしてある。
「えらかったねー!!」
と、誉めてやろうと見ると
チビ猫の元気がない様子。
抱っこしても反応がなく
目もしっかりしていない。
ヤバイと思い、ネットで調べてみると
どうやら脱水症状の様子。
私は仕込みがあるので
相方に動物病院に連れてってもらう。
せっかくよくなったのに、どうしよう…
心配だったが、結局最初に保護したときに打ってもらったように、
皮下注射で水分をいれてもらい帰ってきた。
先生は、軽めの脱水症と診断してくれたが
私が焦って寝るところのタオルを無くしたから
低体温になったのかもしれない。
湯タンポはずれてしまっていたし。
この日からますます心配になり
昼間は相方の店の中で面倒を見、
夜は私が気をつけるという
誰かが常にお猫様から目を離さないようにした。
そのうち子どもたちも夏休みがはじまった。
子供たちも初めて二人だけで過ごす夏休み(去年までは相方が自宅を仕事場にしていたので)
なんだかチビ猫がいてくれるお陰で
二人きりの夏休みも寂しさが少し紛れた様子。
一週間が過ぎた頃にはチビ猫は元気に、なった。
元気に、なりすぎた。

じゃれるようになってきた。

ムクがお散歩に、行ってるときと
二階で寝ている時は
チビ猫をサークルから出してやると
一階のリビングをまるで全速力の100m走してるようにかけずりまくる。
何かにぶつかっては猫キック
落ちてる何かを見つけては噛みまくる
見ているだけで目が回る。
ムクがリビングに戻るときは
チビ猫をサークルに戻す。
疲れはてて寝るか

興味津々でムクにてを伸ばす。
最初は鳴きまくるチビ猫に
「シャーーーッッッ!!」
と一喝していたムクも、最近はもっぱら無視。
遠くから睨み付けている(ように見える)
これがムクの近づける最至近距離。
まだまだ共存するには時間がかかりそう。

とにかくチビ猫は元気です。
今週早々にはワクチンを打ってもらって
ムクともサークルなしでご対面できるように準備を整えるつもり。
ムクが嫌がればどれだけでも時間をかけよう。
ゆっくりで、いい。
これから10年以上一緒にいるんだから。
なんだかうれしい夏になりました。

『うみ』です。
ちび、いちご、ねこ、ぬく、
みんなさんざん勝手に名前を呼んでいましたが(笑)
最終的に
あの運命的な出会いをした日。
祝日の夜。
あの日が海の日だったから。
だから、
うみ
と名付けました。
スポンサーサイト
2012.05.14 (Mon)
母の日
昨日の母の日。
母娘二人でランチに来られる光景が多く見られました。
女同士っていろんな話が出来ていいよね。
お会計を娘さんが済ませ
おかあさんが嬉しそうに
「ありがと」
と言われる姿は
なんともほのぼのした幸せが
こちらまで伝わってくる光景です。
我が家では
玄関前に三人勢揃いして
仕事帰りの私を出迎えてくれまして
「じゃーん!!」
と暗闇の中見せてくれたのは
ハーブの寄せうえ。
暗くてよくわかんなかったから
朝、写真撮りました。

あと子供たちから手紙が。
大切にとっておこうと思います。
おかあさんありがとう。
どんな形であれ
みんな感謝だよね。
誰もがおかあさんのお腹から産まれてきてる。
母娘二人でランチに来られる光景が多く見られました。
女同士っていろんな話が出来ていいよね。
お会計を娘さんが済ませ
おかあさんが嬉しそうに
「ありがと」
と言われる姿は
なんともほのぼのした幸せが
こちらまで伝わってくる光景です。
我が家では
玄関前に三人勢揃いして
仕事帰りの私を出迎えてくれまして
「じゃーん!!」
と暗闇の中見せてくれたのは
ハーブの寄せうえ。
暗くてよくわかんなかったから
朝、写真撮りました。

あと子供たちから手紙が。
大切にとっておこうと思います。
おかあさんありがとう。
どんな形であれ
みんな感謝だよね。
誰もがおかあさんのお腹から産まれてきてる。
2012.04.21 (Sat)
長女、三年生になりました。
あれ…?
5日もブログサボッてた…?
お休みの木曜日に反対側の親知らずも無事抜歯出来ました。
二週連続はキツかった。
しかしこれでもう疲れて腫れたり
磨き残りで虫歯になる心配
なし!!!
今日は久しぶりのAOネタです(涙)
仕事終わって帰ったら
今日は土曜日で学校休みだから
たっぷり時間のあったAOさんが
得意気に「今日マンガ書いた!!!」
と持ってきた。

お友達が主人公のマンガ。
4コマ漫画ではなく案外ページ数が多い。
A4の紙に6ページも。
なんとも根気が良いことで。
ひとこまひとこま説明してくれる。
雑に書いてあるが案外大変だったのだろう。

最初は細かく書いてあるが
だんだん面倒に…いや、
ダイナミックになってくるところが
なんとも勢いのB型らしい。
そして最後のページ。
用紙の4分の3を使って。

『売』
「あのねー!!!パートⅡもあるの!!!」

パートⅠよりもさらにダイナミックなコマ割
そしてその最終ページにも

『売』
「なぁに?これ…」
「は?『完』じゃん」
『売』と『完』
そうだね。どっちも7画だね。
けどちがうから。
お願いだから
自信満々なドヤ顔で答えないでくれ。
惜しいけど 。
けどちがいますから。
5日もブログサボッてた…?
お休みの木曜日に反対側の親知らずも無事抜歯出来ました。
二週連続はキツかった。
しかしこれでもう疲れて腫れたり
磨き残りで虫歯になる心配
なし!!!
今日は久しぶりのAOネタです(涙)
仕事終わって帰ったら
今日は土曜日で学校休みだから
たっぷり時間のあったAOさんが
得意気に「今日マンガ書いた!!!」
と持ってきた。

お友達が主人公のマンガ。
4コマ漫画ではなく案外ページ数が多い。
A4の紙に6ページも。
なんとも根気が良いことで。
ひとこまひとこま説明してくれる。
雑に書いてあるが案外大変だったのだろう。

最初は細かく書いてあるが
だんだん面倒に…いや、
ダイナミックになってくるところが
なんとも勢いのB型らしい。
そして最後のページ。
用紙の4分の3を使って。

『売』
「あのねー!!!パートⅡもあるの!!!」

パートⅠよりもさらにダイナミックなコマ割
そしてその最終ページにも

『売』
「なぁに?これ…」
「は?『完』じゃん」
『売』と『完』
そうだね。どっちも7画だね。
けどちがうから。
お願いだから
自信満々なドヤ顔で答えないでくれ。
惜しいけど 。
けどちがいますから。
2012.04.14 (Sat)
残念
今日明日は常滑の春祭り
町の中を各地区の山車が練り歩きます。
明日日曜日は ni: no 前の道路が
一時半ころから3時半ころまで
通行止めにもなりますので
ご来店予定のお客様はお気をつけ下さい。
それにしてもねー…
こんな日に、なんだって雨…
降らなくてもいいじゃんね。
山車は雨が降ると大変なんだからさ。
お天気回復してきますように。
雨と言えば
アンブレラキーパー入荷しました。

てんとう虫の黒い穴が六本の傘を支えてくれます。
玄関先が楽しくなるかな。
町の中を各地区の山車が練り歩きます。
明日日曜日は ni: no 前の道路が
一時半ころから3時半ころまで
通行止めにもなりますので
ご来店予定のお客様はお気をつけ下さい。
それにしてもねー…
こんな日に、なんだって雨…
降らなくてもいいじゃんね。
山車は雨が降ると大変なんだからさ。
お天気回復してきますように。
雨と言えば
アンブレラキーパー入荷しました。

てんとう虫の黒い穴が六本の傘を支えてくれます。
玄関先が楽しくなるかな。