2012.11.17 (Sat)
お料理の器
ニーノのランチでも大活躍している
豆青窯の器

平皿は前菜を彩りよく見せてくれ
小鉢は中に入れたものを
さらにほっこりあたたかみのある表情にしてくれます。
お料理を盛り付けるお皿がこんなにも大切たと知ったのは
二十歳そこそこで初めて働いた料理居酒屋。
いろんな作家さんの器を贅沢に使うその店で
初めて料理と器のバランスの大切さを感じました。
このお料理にはどの器が合うか。
このお酒にはどのぐい呑みが合うか。
そんなことを考える楽しさを知りました。
店内では
作家さんの器なんてもったいなくて使えない…
という声を聞くこともありますが
うちの店に置いてくれている作家さんの器は全部
普段の毎日にすっと馴染み
そしてその普通の食卓に
そっと暖かみを添えてくれる器ばかり。
特別な日だけに使うものもあっていいですが
毎日どんどん使ってほしいという想いで作られた器が多いのです。
それが伝わるのか
おうち使いで買われるお客様が多いのは
とても嬉しいこと。
これからもそんな身近に感じられる器を
たくさんご紹介していきたいとおもっています。
豆青窯の器

平皿は前菜を彩りよく見せてくれ
小鉢は中に入れたものを
さらにほっこりあたたかみのある表情にしてくれます。
お料理を盛り付けるお皿がこんなにも大切たと知ったのは
二十歳そこそこで初めて働いた料理居酒屋。
いろんな作家さんの器を贅沢に使うその店で
初めて料理と器のバランスの大切さを感じました。
このお料理にはどの器が合うか。
このお酒にはどのぐい呑みが合うか。
そんなことを考える楽しさを知りました。
店内では
作家さんの器なんてもったいなくて使えない…
という声を聞くこともありますが
うちの店に置いてくれている作家さんの器は全部
普段の毎日にすっと馴染み
そしてその普通の食卓に
そっと暖かみを添えてくれる器ばかり。
特別な日だけに使うものもあっていいですが
毎日どんどん使ってほしいという想いで作られた器が多いのです。
それが伝わるのか
おうち使いで買われるお客様が多いのは
とても嬉しいこと。
これからもそんな身近に感じられる器を
たくさんご紹介していきたいとおもっています。
スポンサーサイト
2011.12.18 (Sun)
雑誌掲載

ni:noが本に載りました。
『ぐるり知多半島』って本。
知多半島の素敵な場所・人・行事・お店がたくさん載ってる本です。
その中の常滑のお立ち寄りスポットでni:no載せてもらいました。
この本の効果?
なんだか昨日はカレーがよく出た気が・・・
いやぁ、そんな早く掲載効果は出ないだろう。
なんせ店にも掲載本が昨日届いたくらいですから。
気のせい気のせい・・・
・・・ちょっと早めにカレー仕込んどくかな
心配性&妄想症のstaff Nです。
さて、年末年始のお知らせ
12月28日カフェ 2:30まで営業(ランチやってます)
一階雑貨5:00まで営業(通常営業)
12月29日~1月3日までお休みいただきます
1月4日 10:00より喫茶営業スタート
10:00より一階雑貨営業
12:00よりランチスタート
1月5日木曜日ですが臨時営業いたします
よろしくお願いいたします。
staff N
| HOME |